研究:東北大学、眼科専門医レベルの緑内障診断AIの開発に成功

ikeda

2025.03.19

東北大学大学院の研究チームは、AIを活用した緑内障スクリーニング(AI-GS)ネットワークを開発した。このAIは、緑内障の診断上重要な所見を個別に解析し、それらの結果を統合して緑内障の有無を判定する。

8,000枚の眼底写真を用いた検証結果では、感度93.52%、特異度95%という高精度を達成し、特に初期緑内障の検出性能が優れている。

本モデルは軽量設計であり、携帯型デバイスでも利用可能であるため、専門医が不足する地域での活用の可能性もある。今後、医療過疎地や大規模眼底写真検診において、このAIを活用した大規模スクリーニングが期待される。

ウェブサイトはこちら(国立大学法人東北大学 2025年3月3日掲載)
※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

あわせて読みたい

お問い合わせ

記事に関するご質問やご相談などがございましたら、こちらからお気軽にお問い合わせください。

メールマガジン

注目ニュースをチェック!最新情報をいち早くお届けします。メールマガジンの購読はこちらからどうぞ。

TOP