HUAWEIのスマートウォッチが心電図測定に対応、医療機器承認を取得

ikeda

2025.01.09

ファーウェイ・ジャパンは、同社製スマートウォッチの一部で、心電図(ECG)に対応する。

心電図機能は、スマートウォッチを装着した腕をテーブルまたは膝の上に平らに置いて、反対の手の指でウォッチの右側面下側にあるボタンに約30秒触れることで、ボタンに内蔵された電極と心電図アプリが連携し、電気信号を読み取りする。

HUAWEIの心電図アプリケーションは、日本のプログラム医療機器の承認を取得しており、「HUAWEI Health」アプリからデータをDLし、PDFで医師と共有可能となる。

記事原文はこちら(『ケータイWatch』2024年12月20日掲載)
※記事公開から日数が経過した原文へのリンクは、正常に遷移しない場合があります。ご了承ください。

あわせて読みたい

お問い合わせ

記事に関するご質問やご相談などがございましたら、こちらからお気軽にお問い合わせください。

メールマガジン

注目ニュースをチェック!最新情報をいち早くお届けします。メールマガジンの購読はこちらからどうぞ。

TOP